13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

半田市議会 2021-03-26 03月26日-08号

第25条、役員情報を公開できないとする隠蔽体質NPO法人知多地域成年後見センターへ巨額の税金を投じるのは大問題。 成年後見利用促進事業1,050万円を委託している知多地域成年後見センター法人のホームページに役員名を公表していません。愛知県の行っているNPO法人情報公開ページを見ても、役員年収が分からなければ、職員が何人いて、平均どれぐらい年収を得ているのかも分かりません。 

武豊町議会 2020-09-24 09月24日-05号

成年後見利用促進事業の具体的な事業内容利用実績はとの質疑に、NPO法人知多地域成年後見センターに委託して、成年後見利用相談後見開始の申立て、成年後見人保佐人補助人支援及び成年後見制度の広報、啓発事業等を行っている。また、利用実績として後見人等受任者が34人、申立支援後見人業務支援が12人、相談支援等の実人数が33人となっていると答弁。 

大府市議会 2016-09-12 平成28年第 3回定例会−09月12日-02号

本市では、既に、知多半島5市5町共同NPO法人知多地域成年後見センターを設置し、成年後見制度内容利用手続等に関する相談支援、主として低所得世帯を対象とした法人後見受任業務成年後見制度理解促進を目的とした普及啓発など、成年後見制度を必要とする市民の皆様が制度利用しやすい環境や仕組みづくりに努めているところでございます。  

知多市議会 2014-09-03 09月03日-01号

その対策として、本市ではいち早く成年後見制度の導入に取り組み、平成20年度から知多5市5町が共同して、NPO法人知多地域成年後見センター運営を委託し、実績を上げているところであります。 いずれにしましても、認知症を始めとする高齢者施策につきましては、行政単独で推進できるものではなく、今後とも関係機関と連携して適切に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

知多市議会 2009-12-07 12月07日-01号

知多半島の5市5町がNPO法人知多地域成年後見センター事業運営を委託し、後見人に係る事務の代行や、各種相談業務が実施されていると伺っています。そこで、開設された以降の知多地域成年後見センターについて質問をいたします。 1点目、現在までの実績について。 2点目、啓発事業について。 3点目、今後の課題について伺います。 ○議長(竹内司郎)  市長。

東海市議会 2008-06-11 平成20年 6月定例会 (第2日 6月11日)

成年後見制度に係る人的資源を確保する取組みや将来の展望をどのように考えているかについてでございますが、成年後見利用促進事業に関しましては、知多5市5町で利用相談手続支援後見人調整啓発講習会の開催、また後見人のサポートを共同してNPO法人知多地域成年後見センター事業委託しているものでございます。  

半田市議会 2008-03-21 03月21日-06号

とに対し、知多地域の5市5町が共同NPO法人・知多地域成年後見センターに委託し、事務所半田市と知多市の2か所に開設するものです。他の市町には月1回相談日を設け、相談事業後見人選定支援事業だけではなく、支払い能力のない方に対しては、裁判所への申し立て経費等事業費の中に見込んでいます。とのこと。 同項 2目 敬老の日行事費について、敬老の日祝金または記念品を再度見直す考えはないのか。

  • 1